query_builder
2020/05/07
八王子の整体サロンのL'aiseの肩こりホームケア③
query_builder
2020/05/06
ブログ
八王子の整体サロンL'aiseです。いかがお過ごしでしょうか?
八王子は曇り空。
ここのところちょっと暑かったので、
今日はホッと一息ついた感じです。
ゴールデンウイークも今日が最後。 どんな風に過ごされましたか?
とはいえ、外出自粛は今しばらく続きそう・・・
もうひと踏ん張り、頑張りましょうね!
さて、今回のホームケア 肩こりというと、
直接肩をたたいたり、もんだりしますよね。
実は肩こりの原因は、身体の前、胸や鎖骨周囲など
つまりデコルテ付近が原因であることも多いのです。
特に女性はバストがあること、
家事などで前かがみの姿勢になりやすいこともあって、
あまり感じないかもしれないですが、
かなり凝っていることがあるのです。
そこで、今回はデコルテ周囲のケアをお伝えします。
巷では、「モテ筋」と言われているようですが、
私の大好きな(?)胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)を緩めます!
八王子は曇り空。
ここのところちょっと暑かったので、
今日はホッと一息ついた感じです。
ゴールデンウイークも今日が最後。 どんな風に過ごされましたか?
とはいえ、外出自粛は今しばらく続きそう・・・
もうひと踏ん張り、頑張りましょうね!
さて、今回のホームケア 肩こりというと、
直接肩をたたいたり、もんだりしますよね。
実は肩こりの原因は、身体の前、胸や鎖骨周囲など
つまりデコルテ付近が原因であることも多いのです。
特に女性はバストがあること、
家事などで前かがみの姿勢になりやすいこともあって、
あまり感じないかもしれないですが、
かなり凝っていることがあるのです。
そこで、今回はデコルテ周囲のケアをお伝えします。
巷では、「モテ筋」と言われているようですが、
私の大好きな(?)胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)を緩めます!
この筋肉は首を横に向けると浮き出てくる筋肉です。
首を横に向けたり、左右に倒したりするときに使っています。
ところが、長時間スマホを見たりして姿勢が悪くなり、
首が前に出ている状態の時、この筋肉が縮んで硬くなってしまいます。
胸鎖乳突筋の下には血管や神経が通っていて、
筋肉が硬くなると血流が悪くなりってしまいコリにつながります。
また、お顔につながる血管なのでむくみやくすみの原因にも!
首を横に向けたり、左右に倒したりするときに使っています。
ところが、長時間スマホを見たりして姿勢が悪くなり、
首が前に出ている状態の時、この筋肉が縮んで硬くなってしまいます。
胸鎖乳突筋の下には血管や神経が通っていて、
筋肉が硬くなると血流が悪くなりってしまいコリにつながります。
また、お顔につながる血管なのでむくみやくすみの原因にも!
上の写真は、相手にしてもらう場合の写真なのですが、
ご自分でするときも、胸鎖乳突筋を自分でつかむ! それだけです。
まずは、顔を横に向けます。
すると写真の女性のように、首に浮き出る筋肉が。
これが今日のターゲット、胸鎖乳突筋です。
鏡を見ながらでも確認できると思います。
この筋肉を首を向けた方の親指と人差し指でつかみます。
少し顔を正面に戻して、そのまま10秒キープ。 10秒たったら離します。
つかむ場所を少し変えながらやってみてください。
最初はつかみにくかったり、痛みがあったりすると思いますが、
無理せず、ゆっくりやってみてください。
だんだん柔らかくなっていくと思います。
肩、楽になっていませんか?
鏡でビフォーアフター確認してみてください。
顔色もよくなってませんか?
このホームケアは私のイチオシ!
ぜひお試しください!
ご自分でするときも、胸鎖乳突筋を自分でつかむ! それだけです。
まずは、顔を横に向けます。
すると写真の女性のように、首に浮き出る筋肉が。
これが今日のターゲット、胸鎖乳突筋です。
鏡を見ながらでも確認できると思います。
この筋肉を首を向けた方の親指と人差し指でつかみます。
少し顔を正面に戻して、そのまま10秒キープ。 10秒たったら離します。
つかむ場所を少し変えながらやってみてください。
最初はつかみにくかったり、痛みがあったりすると思いますが、
無理せず、ゆっくりやってみてください。
だんだん柔らかくなっていくと思います。
肩、楽になっていませんか?
鏡でビフォーアフター確認してみてください。
顔色もよくなってませんか?
このホームケアは私のイチオシ!
ぜひお試しください!